ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年05月03日

ハンドメイドルアー【45】

長々とモンキー69バイブをコピー中ですが、
最終話、

カラーリング編です。


まだ肌寒い夜にベランダにて準備f^_^;



エアブラシでの作業は楽しいですね♪



意外に適当な吹き付けです(笑)





目玉つけてトップコートを数回やって、

完成!!



釣れるといいなぁ〜♪♪^_^





そして、
オマケでメタルジグも作ってみます。



今回はNewモデルではなく以前に作ってた型を使って急ピッチで^_^

表面処理剤を塗り塗り。
ワイヤーを曲げてセット。




玄関前で鉛を流しこみます。



40gと30gの常吉E'zメタルです^_^


自分が最初にコピーしたものという事もあり型の出来がイマイチですf^_^;



セルロースへのどぶ漬けを数回行い完全乾燥まで数日。

そして塗装、





納得できるカラーリングではないですがとりあえず完成。
ホロやアルミシートを貼ったほうが良かったかなと、焦っての作業は失敗の元ですね…




ちなみに、
今回使用した塗料と薄める溶剤はタミヤのものですが意外に使えます。

クリアーカラーはお薦めです!





それではまた(^-^)/







  

Posted by 泰吉inc. at 09:07Comments(0)泰吉工房

2016年03月25日

ハンドメイドルアー【44】

モンキー69バイブのコピーにチャレンジ中!
完成までもうすぐです。

第四話


内部ウエイトの鉛遊び^_^



シリコン型のハミ出しや流動線などを整えてキレイにしていきます。

新しい彫刻刀で軽快です^_^


そしてワイヤーの加工です。

自分は苦手と言うか嫌いな作業です。



続きまして、

ライガ製の表面処理剤を塗ります。
型を長持ちさせると言う意味も込めて。




ワイヤーを挟み込んで準備完了。

悪臭+毒性有りと言うこともあり今回は玄関外で作業をすることにf^_^;

深夜のバーナー音…
不気味に響きます(笑)



家の中に戻りオープン♪

それなりにできてます^_^



余計な部分をカットしてヤスリをかけてます。



次はこのウエイトをルアー型にセットして、



樹脂を流し込みます。


硬化を待ち型枠から外してみます。

ややウエイトのはみ出しはあるものの合格点のレベルでしょう♪


気のなるルアー重量ですが、
オリジナルは、

15g。



オリジナルに近いウエイト形状のものは、

20g。



腹側を後ろ方向へ伸ばしたものは、

24g。







あとはアクションがどうかですね。


浴槽でのテストでは重くなっていくほどウォブリングが弱まっていく感じです。

ダートに関しては浴槽でテストするには無理がある感じですf^_^;


あとはカラーリングですが何処で塗ろうか検討中…賃貸アパートなもので…

久々にエアブラシを引っ張り出して思い切ってベランダでやっちゃおうかなぁ〜〜(笑)

深夜のバーナー音に負けないくらいのコンプレッサー音が響き渡りそうですが(笑)

やるなら日中でしょうが、なぜかやる気が起きない(爆)

5月までには仕上げたいですね^_^




それではまた(^-^)/






  

Posted by 泰吉inc. at 12:59Comments(0)泰吉工房

2016年03月21日

ハンドメイドルアー【43】


「69VIBコピーへの道」

第三話♪




続、内部ウエイト編です。


耐熱シリコンを使っていきます。
こちらも今回新たに導入したものです。


旭化成
耐熱ワッカーシリコン M4470
1kg ¥3,900 (税込)


ちなみにライガで売ってるやつ↓
耐熱2015
1kg ¥5,040(税込)

耐熱ルアーシリコーン
1kg ¥7,128(税込)


旭化成、断然お得ですよね。



さて、前回削りだしてワイヤーを入れたやつですが、

リアフックへのワイヤーの曲がりが気に入らなかったので切断しました。


リアフック部のみワイヤーを作り直して、
ルアー本体製作と同様に粘土遊びからスタートです。

今回はまた違う油粘土を購入してみました。
前回のやつはシリコンからはがす際、
あまりにも醜くこびれ着いてしまいましたが今回の粘土はどうでしょう^_^
色からして怪しいですが(笑)









片面流し混んで硬化待ち。

翌日……





前回粘土よりはマシにはなりましたがこびれ着いてます。



離型剤をぬりぬり。




そして流し込み、



硬化待ち^_^



さあ、解体です。



ウエイトの出来上がりに絡みそうなとこに気泡が入ってますf^_^;
まぁ、ルアーの内部に入ってしまう物なので大丈夫でしょう。



次回に続きます。
それではまた(^-^)/



里見デザイン 楽天市場店
  

Posted by 泰吉inc. at 04:19Comments(0)泰吉工房

2016年03月15日

ハンドメイドルアー【42】

モンキー69バイブのコピー』
第二話!

内部構造の製作です^_^



まずは前回作ってました内部が空のやつを切削していきます。



本来であればオリジナルの69バイブを真っ二つに切断してウエイトを取り出し、それを元に内部ウエイトを製作したほうがより高精度にコピーできるかと思います。

譲り受けたのが新品だったので勿体無い心が…f^_^;)

出来上がりがダメなら解体します(笑)

中古と新品の二つを用意するのが無難かもしれませんね^_^


オリジナルの内部見本を見ながら240番のサンドペーパーで感を頼りに全体を削っていきます。

一回りちょっと小さくするイメージでやってますが、

やはり正確さに欠けますね…


でも、このままいきます(笑)

仕上げに400番のペーパーをかけて、

カッターを使って慎重に慎重に左右センターを確認しながら、

ぱっかーん!


そして、もう1つオリジナルとはちょっと形を変えて作ってみました。






とりあえず2種のウエイト形で引き続き作業を進めていきたいと思います。

オリジナルっぽい形状♪



泰吉オリジナル♪♪







さて、次はワイヤーを加工して挟み込む作業です^_^




リューターを使って慎重にワイヤーの厚み分を削ります。





そして、2液タイプの接着剤ではり合わせます。



型取り用、内部ウエイトのマスターブランク完成です^_^


しかし、先に作ってましたルアー型に合わせてみると十分なクリアランスが確保されてません…

このままでは鉛のはみ出しは免れないような気がします。


やはり超高精度なコピーを目指すなら新品ルアーを犠牲にしてもウエイトを取り出すのが近道のようです。



合わせながら削り直し作業です。




なんとかここまで…

側面部分は見えないので、やってみなきゃわからない状態です(苦笑)


次回はこれを使ってシリコン型を作っていきます。




それではまた(^-^)/







  

Posted by 泰吉inc. at 20:54Comments(0)泰吉工房

2016年03月11日

ハンドメイドルアー【41】

モンキー69バイブ !!!
絶賛!コピー製作中!!







今回導入した初めて使う材料たちですが、

その実力はどうか検証しながら製作中です。

前回までシリコン型材はライガの物を使用してましたが値段がややお高めでして…
今回は旭化成の物を購入してみました^_^



旭化成
ワッカーシリコン M8012
1kg ¥2,300 (税込)
里見デザイン 楽天市場店



ちなみにライガで売ってるやつは、
シリコン2001
1kg ¥4,750(税込)


約半値で購入できますね^_^
扱い易さや仕上がりに問題なければ断然お得です♪


それではこれを使ってまずはシリコン型を作ります。

以前にもバイブレーション製作ログを書いてますので簡単に、











気泡もそれほど出てきません。
値段は半値でも以前に使ってたやつと変わりなく使用できます。



問題なくシリコンを流せました。

そして硬化待ちで翌日、





今度は反対側の型作りですが、初めて使う油粘土に大苦戦…
こびれ着きがひどく粘土除去に奮闘f^_^;
油粘土にも良し悪しがあるようですね。




今回はライガの離型剤を刷毛塗りしました。



流し込んで硬化待ちです^_^



そして翌日、



ぱっかーん♪


いいじゃないですか♪^_^♪
目立つ気泡も無くそれなりにできてます。



そして彫刻刀を使ってシリコンのはみ出しや流動線などを整えます。



ライガのものよりやや硬めなのか削りにくい感じがあります。

彫刻刀が30年物と骨董品レベルなのもあるかと思いますが(笑)

ここまでで次回への課題は油粘土と彫刻刀と言ったところでしょうかね^_^

旭化成のシリコン材には柔らかく仕上げる物もあるようなので、そちらでも試してみたいですね。



そして、型ができたのでとりあえず内部は空で試しに作ってみます。

今回から新たに導入したシリコン離型剤をスプレーして、樹脂を流し込んでみます。

ちなみに樹脂は在庫のあるライガキャストソリッドを使用しました。



2つ作ってみましたが問題ないレベルで綺麗に複製されてます♪

シリコン離型剤の効果もあるのか剥がれもバッチリです。
型が長持ちしそうです^_^



次回からは地味にめんどい内部構造の製作です。


それではまた(^-^)/





里見デザイン 楽天市場店


里見デザイン 楽天市場店
信越 シリコーン離型剤KF412SP【HLS_DU】

信越 シリコーン離型剤KF412SP【HLS_DU】
価格:980円(税込、送料込)




  

Posted by 泰吉inc. at 19:34Comments(0)泰吉工房