2018年11月17日
ソルト釣行記2018-15(前編)
前回のラスト釣行…
不完全燃焼……
という事で、
泣きの一回!
行ってきました^_^
府屋サーフの夕マズメ からの、
アジング……
2018/11/15
15:00〜23:30
場所 :新潟県村上 山形県鶴岡
天候 :曇り
月齢 :7.4
潮 :小潮
波 :0.5m
風 :北2m/sなど
まずは府屋サーフ、

15時、潮止まりから。
…
上げ3分まで…
異常なしf^_^;
外しましたね…(苦笑)
毎回、毎年、ぱっとしません(笑)
府屋はやめたほうがいいんじゃねぇって感じもしますが、
鱸を釣るまで来シーズン以降も通いたいと思います^_^
アジを探しながら北上。
米子で、

堅苔沢で、

その後、小波渡で終了。
どこも小さなアタリ、小メバルだらけのようです。
朝マズメは鱸を狙いたいと思います。
移動して今シーズン最後をまったり♪

起きれるか不安な感じで、
2時、就寝(笑)
後編に続く…
それではまた(^-^)/
サーフタックル
ロッド:ダイワ モアザン AGS107MH
リール:ダイワ 14モアザン 3012H
ライン:
メイン シーガー R18 PE1.0号 200m
リーダー シーガー プレミアムマックス ショックリーダー26.5lb
使用ルアー:サンティス33 ぶっ飛びくん95s サスケ裂波 など
アジングタックル
ロッド:ハートランド 冴掛レベルディレクション 6102LFS-AGS13
リール:ダイワ 12イグジスト2004
ライン:メイン TORAY ソルトライン メバリングPE0.3号
リーダー バリバス ライトゲームショックリーダー フロロ3lb
使用ルアー:海太郎 レベリングヘッド1.25g シルキーシャッド2インチ スパテラ2.5インチ
2018年05月26日
ソルト釣行記2018-07(後編)
前日からの続き、7回目(後編)のソルト釣行です^_^
3時30分起床のはずが二度寝…
30分後…
寒さのお陰で目が覚めましたf^_^;
2018/5/25
4:30〜19:30
場所 :山形県酒田市 鶴岡市
天候 :晴れ時々曇り
月齢 :9.6
潮 :若潮
波 :1.5m
風 :南南西5m/sなど
ちょっと出遅れましたが、
早々に準備してウォーキング!!

とりあえずシーバスを狙っていきますかね^_^
天気良好な下げ9分から、
川筋をランガンしていきます♪
濁りは釣れそうな範囲ですが流れが強烈…
フックへのゴミにイライラします(汗)
すでに見切ってお帰りになる先行者の方々……
先へ進みますが誰一人釣れてる様子もありません…
スロープあたりまで見て行って一気に先端へ。

しばらくジグで探ってみますが無反応です。
戻りながら7時30分までノーバイト。
ちょっとだけ期待はしてたけど、
やっぱり不発な南防波堤(涙)
30人くらいは居たかなぁ、
誰ひとりかけてる様子もありませんでした。
ここでの朝マズメでこんな感じならどこ行っても無理そうな予感しかしません。
日も登り暑くなってきました。
朝ごはんを食べてしばし休憩。
とりあえず行くあてもないので北港へ移動。
釣れてる感じもない火力前…
宮海サーフを眺めて一服…
風が強くなり、
波も出てきました。
さらに北上してサーフの散策。
まだ訪れたことのない場所を数ヶ所。
そのなかで日向川河口、

ここで竿を出してみました。
時刻は11時30分、
風が強めで南西6m/s…
上げ9分から…
無反応です…
そして白木サーフ側をちょっとだけ、

魚、居ませんね〜(ToT)
居たら食ってきそうな波っ気なのですが…
ベイトも居ないし…

朝マズメとかに来てみたい場所ですね^_^♪
13時30分、
下げ1分までやって移動します。
もうどこに行ったらいいのかもわからず、
のんびりしながら赤川河口へ、

ここ最近の大雨で地形が変わってますね。
相変わらず風が強いです。
サーフ側は波っ気があって良さげで、
事故的にシーバス釣れないかなぁ〜って願いも虚しく…
下げ4分から下げ8分まで、
クタクタ状態で釣れる気がしないので早めの17時00分で終了です。
一日中、強風の中いいキャスト練習になりました(笑)
そして、
高速に乗り帰宅方向へ。
山形への分岐点を温海方面へ進みます^_^
あの漁港で、
奥の手を使ってお土産確保(笑)
を目論みます。
到着するとすでに釣れるところは満員御礼…
15時くらいから場所取りが始まるみたいですね。
しょうがないのでダメ元で水深がなるべくあるところ付近を陣取って準備し、

奥の手アイテムで開始します。
いいポイントはコンスタントに釣れてるようです…
でもこっちはさっぱり…
自分1人しか居ないポイント…
集魚力が足りないのかな?
このコマセが悪いのか??
やっぱり冷凍のちゃんとしたやつじゃなきゃ弱いのかな??
サビキ初心者、
2回目の若造には寄っても来ない…f^_^;
不安だらけです(汗)
しばらく反応なしでフグも掛からない(笑)
そして、
となりに地元のおっちゃんが参戦♪
本物のコマセが効いてきたのかな??
2倍の集魚力??
そして19時30分くらいまでの短い地合いに突入!!
適当サビキingな初心者でも釣れます^_^♪

お土産確保できました^_^
手返し含め、誘いや、棚、
もっと技量があったら倍以上は釣れてたかもなぁ〜♪
奥が深そうですね。
アジングも面白いけど、サビキも楽しいね(笑)
ハマりそうです(笑)
それではまた(^-^)/
サビキタックル
ロッド:ダイワ モアザン AGS107MH
リール:ダイワ 14モアザン 3012H
ライン:メイン メーカー不明PE1.0号
リーダー 東レ シーバス リーダー フロロ 30lb
ルアー:アミ姫、市販の仕掛けなど
2018年05月25日
ソルト釣行記2018-06(前編)
連チャン釣行、
今シーズン6回目の海へ♪
2018/5/24
14:00〜23:00
場所 :山形県鶴岡市 新潟県村上市
天候 :晴れ時々曇り
月齢 :8.6
潮 :長潮
波 :0.5m
風 :西北西3m/sなど
青物、シーバス、ヒラメ、アジ…
今回も釣れるものを狙っていきたいと思います^_^
まずは初場所へ14時着、

今日はここから始めます!
となりのT字へは数回入ったことはあり、
釣果もあります。
気になってたL字、どうでしょうかね?
時間的にも釣れる気はしませんが、
河川がらみに期待して下見程度に…
下げ1分より1時間、異常なしですf^_^;
そして、府屋サーフ、夕マズメ。
16時00分、
下げ9分から、

18時30分、
上げ3分まで、

ぶっ飛びくんをぶっ飛ばしまくって夕暮れです。
薄暗くなってからミスバイトが一回あったかな程度。
いいキャスト練習になりました(笑)
ここ最近、
おっきい魚を釣る時にメインで使ってる「モアザンAGS107MH」。
師匠から譲り受けたロッドです。
初めは長さ硬さに対応出来ずぎこちないキャストで悪戦苦闘でしたが、だいぶ慣れてきた感じです♪^_^
早くデカイの釣って入魂したいものです…(涙)
でも、
サビキで入魂済みなんですけどね〜(笑)
さて、
移動してアジングです。
米子漁港へ。
邪魔な風。
メバル(小)が高活性。

このサイズがキャスト毎にアタックするものの、
自分のロッドはジグ単でアジングやるにはちょっと硬めなせいかほぼ弾きます。
でも、そこでなんとか掛ける楽しさ♪♪、修行になりますね^_^
そして、

豆アジ。
もう1ヶ所の漁港をチェックに、
堅苔沢。
アジの気配は無しでした。
どの漁港でも朝と夕方にしか釣れないのかな?!!
22時30分。
なんか貧果も重なりクタクタです(苦笑)
移動して仮眠しようかな、
朝マズメはどこにしようかな??!
庄内全域で青物で賑わってるような情報もないし、
やっぱりあそこで釣れなきゃ諦めですかね。
って事で、
南防波堤へ眠さに耐えながら移動します。
0時00分、到着。
そして就寝。。。
後編へ続く(^-^)/
青物のタックル
ロッド:ダイワ モアザン AGS107MH
リール:ダイワ 14モアザン 3012H
ライン:メイン メーカー不明PE1.0号
リーダー 東レ シーバス リーダー フロロ 30lb
アジングタックル
ロッド:ハートランド 冴掛レベルディレクション 6102LFS-AGS13
リール:ダイワ 12イグジスト2004
ライン:メイン TORAY ソルトライン メバリングPE0.3号
リーダー バリバス ライトゲームショックリーダー フロロ3lb
使用ルアー:海太郎 レベリングヘッド1.25g シルキーシャッド2インチ スパテラ2.5インチ
2018年05月22日
ソルト釣行記2018-04
今シーズン4回目の海への釣行です!!
そして、
☆息子☆、海釣りデビュー!!
今年度からピカピカの一年生になり、釣りも義務教育の始まりかな??!
息子も釣り好きになってくれたら嫁の目を気にせず釣りに行く回数が多少増えそうでワクワクしてきます(笑)
2018/5/21
14:00〜21:00
場所 :山形県鶴岡市
天候 :晴れ
月齢 :5.6
潮 :小潮
波 :0.5m
風 :北西1m/sなど
今回は運動会の振替休日ってことで、
息子と2人でアジを求めていつもの漁港へ、
夕マズメ狙いへGO!♪
のんびりと天童を10時に出発、
上州屋 東根店へ行き物色…
まずは息子のライフジャケットを購入。
ついでに冷凍のアカアミを購入、
車内常温で解凍しながら海へ向かいます…♪♪
そうです!!
☆親父と息子☆、
サビキ、デビューー!(笑)
餌系の海釣りは初めてなので何かと道具を揃えるのに大変そうです。
お金もかかりますしね〜(涙)
お昼過ぎ鶴岡に入り、
昼食をすませて上州屋へ。
息子のお買い得ロッドセット3000円程度を購入。
短すぎて釣りにはならないような気もしますがとりあえず(笑)
今回は自分も含めそれ用のロッドは諦めます…
シーバスロッド、
師匠に頂いた自分が持ってる最長のロッドを使ってみます♪
いい感じに爆釣したら、次回に向けて購入しそうですf^_^;
その他、仕掛けやら小物を購入。
アジ釣りにおススメな漁港などを聞くも、
イマイチな状況なのか特にココってのはないようだ…
その後、
折りたたみイスを求めホームセンターによって、コンビニによって目的の漁港へ到着。
3時のおやつの時間、もぐもぐタイムをしながらのんびりと準備をします。
平日なのですがすでに入りたいとこには先行者、
その他、ギャラリーも含め数人。
ほぼ近所の人、庄内地元の人のようです。
回遊してくれば、そこが釣れるのは前回の釣行時にわかってるので迷います。
ほんとはその間に入ってやればアジを釣らせてやれるチャンスが訪れそうなのでしょうが、
マズメになると隙間なく割り込んで並ぶ光景……、
今回は初めての海釣りの息子、邪魔にならない程度離れて釣り開始です^_^
息子のロッドは短いので仕掛けをいじって針3本分をカットしてセット。
基本的なことを教えて、
コマセをカゴに入れて投入♪
フグ襲来(笑)
どんどん集まって目の前フグだらけ…
でも息子には立派な魚です!

真剣に釣ろうとしてます!
そして、すごい数のフグにニヤリ(笑)

そして、

獲ったどぉぉ〜!♪!
一連の動作を自分でやって釣ったのもあって嬉しそうです♪
こんなまったりな時間が過ぎていきます。
そして夕マズメ突入!
入りたかったポイント付近ではアジが釣れ始めてるようです。
爆釣な雰囲気もなくポツポツな感じ。
でも、
こっちはまったく釣れねぇ……
あっという間に薄暗くなってきました……
息子にフグを足元へ呼び寄せさせておき、
その隙になるべく離してアジを狙いますが、

このサイズの小メバルが掛かってきます。
けっこう釣れます…
まもなく日没、
地合が終わったのか帰って行く人たちもいます…
そしてコマセも残りわずかのとこで待望のアタリ!!
10分程度のチャンスタイムでした…

息子にアジを見せれてよかったですf^_^;
あとかたづけをして、早くも20時です。
自宅着は…22時くらいになりそう…
初めての運動会からの初めての海釣りの2日間、
疲れもあって息子は車で眠りかけてます。
でも、さらに翌日も振替休日なのでちょっと遅くなっても安心です。
という事で、
アジングやってみます(爆)
1時間……
なんとか一匹!!

家族分のアジ確保となりましたf^_^;
まだまだアジングしたかったけど今回は泣く泣く撤収となりました。
23時、無事帰宅。
それではまた(^-^)/
サビキタックル
ロッド:ダイワ モアザン AGS107MH
リール:ダイワ 10セルテート 2506H
ライン:メイン PE0.6号 リーダー フロロ10lb
使用ルアー:市販のサビキ仕掛けなど各種
アジングタックル
ロッド:ハートランド 冴掛レベルディレクション 6102LFS-AGS13
リール:ダイワ 12イグジスト2004
ライン:メイン TORAY ソルトライン メバリングPE0.3号
リーダー バリバス ライトゲームショックリーダー フロロ3lb
使用ルアー:海太郎 レベリングヘッド1.25g シルキーシャッド2インチ
2017年05月21日
ソルト釣行記2017-04
シーズン4回目の海へ!!
『スズキ、ヒラメを釣りたいな』的な感じの巻!
でしたが…
2017/5/20
0:00〜21:30
場所 :鶴岡 酒田 新潟
天候 :晴れ
月齢 :22.6
潮 :小潮
波 :1.0
風 :南西4m/sなど
今回は遅めのスタート。
まずは鶴岡のいつもの漁港でアジングを楽しみます^_^
割と渋め……

サイズは小さいのばかりです…
尺アジは現われず。
飽きない程度にアタリますが自分のロッドではハジカレまくりで乗せるのに苦労しましたf^_^;
ロッドのせいにしてますが腕ですかね…(苦笑)
そして新潟へ向かいます。
朝マズメは府屋サーフへ!!

雰囲気的にスズキは無理っぽいですかね。
ヒラメ〜〜
釣れてけろぉ〜〜
先行者は4名ほど。
特に釣れてる気配もなく。
でも久々のサーフ♪
気持ちいいですね^_^
AM4時〜
ランガンしまくり、良さげなところでは粘ってはみるものの…
アタリすらありません…
釣れねぇ〜〜AM7時(T_T)
移動です、
酒田方面へ^_^
南防波堤へ到着。
すごい車の台数です…
人も多そうなので、とりあえず仮眠。
「釣りと仮眠」爆睡して起きれなくなる今日この頃ではあります…f^_^;
暑さで起きるAM10時過ぎ(笑)
寒暖の差が激しいです。
コンビニ昼食をとり、
北港周辺のサーフへ移動。
夕まずめ、
どこに入ろうか迷います…
当面の目標は、
サーフでシーバス
サーフでヒラメ
でもあります。
多少の波っ気があったらサーフを攻めたいところですが…
結局、
日も上がった昼間過ぎからでも釣れる可能性がある、
南防波堤へ^_^
人もだいぶ減ってます♪
13時〜〜♪

とりあえず川筋を打ちながら先端まで行ってみることに。
川筋はしろかきの影響でゴミがすごいです…
ポイントによってはルアーが草まみれ…
すごい集中できない感じです。
先端付近では、


居残りイナダがたま〜に遊んでくれる程度です^_^
程よく遊んで、
夕まずめ♪
本命のシーバスを狙いに川筋へ戻ります。
お気に入りのポイントへ入りキャスト開始♪
と、その直後お隣さんがヒット!!
スズキです♪!
チャ〜ンス!!
スズキさん入ってきましたかね♪♪
人はそれなりに並んでますが状況的に誰にもで釣れるような感じでもなく…
自分には…
………


イナダf^_^;
……
そしてサイズアップ!!

ワラサ(笑)
ルアー丸呑みでした^_^
自作バイブで釣れたからまずは良しと♪
そしてキャストを続けてると、
青物とは引きが違う魚のヒット!!
寄せて浮かして、
姿を現したのは60あるかくらいの♪
スズキです♪♪
ネットを準備…
もたついてたら最後の悪あがきをされて…
バレた……(涙)
あ〜あ…
今シーズン初シーバスが……
その後は何度かアタリますが乗せられなかったりとショックのあまりやる気と運も遠のき…
魚の反応も遠のいて行き日没です(T_T)
ナイトで初シーバスをと考えるも、
暗い中でのあのゴミと体力的にもクタクタな状態では集中できないと思い断念。
キープした食べる分の魚の処理を済ませて帰り仕度^_^
そして北港へ(笑)
アジング!(笑)
はい、
そんな気分じゃなく集中できませんでした(爆)
帰りの道中…
高速乗ってすぐに襲いかかる激睡魔…
無理せずパーキングで仮眠をする羽目に…
今度は寒さで目が覚めたAM2時f^_^;
けっこう寝ました(笑)
そして、無事帰宅♪
次回からはアジングを控えめに体力温存でスズキかヒラメを狙って行きたいですね。
それではまた(^-^)/
鱸タックル
ロッド:ダイワ モアザンブランジーノAGS97MML
リール:ダイワ 13セルテート 3012H
ライン:メイン クレハ シーガー R18 0.8号 完全シーバス
リーダー 東レ シーバス リーダー フロロ 25lb
使用ルアー:ガン吉40g 自作モンキー69バイブ その他
鯵タックル
ロッド:ハートランド 冴掛レベルディレクション 6102LFS-AGS13
リール:ダイワ 12イグジスト2004
ライン:メイン TORAY ソルトライン アジングPE0.3号
リーダー バリバス ライトゲームショックリーダー フロロ3lb
使用ルアー:海太郎 レベリングヘッド1.25g 1.5g スパテラ2.5インチ(ピンクグロー)
『スズキ、ヒラメを釣りたいな』的な感じの巻!
でしたが…
2017/5/20
0:00〜21:30
場所 :鶴岡 酒田 新潟
天候 :晴れ
月齢 :22.6
潮 :小潮
波 :1.0
風 :南西4m/sなど
今回は遅めのスタート。
まずは鶴岡のいつもの漁港でアジングを楽しみます^_^
割と渋め……

サイズは小さいのばかりです…
尺アジは現われず。
飽きない程度にアタリますが自分のロッドではハジカレまくりで乗せるのに苦労しましたf^_^;
ロッドのせいにしてますが腕ですかね…(苦笑)
そして新潟へ向かいます。
朝マズメは府屋サーフへ!!

雰囲気的にスズキは無理っぽいですかね。
ヒラメ〜〜
釣れてけろぉ〜〜
先行者は4名ほど。
特に釣れてる気配もなく。
でも久々のサーフ♪
気持ちいいですね^_^
AM4時〜
ランガンしまくり、良さげなところでは粘ってはみるものの…
アタリすらありません…
釣れねぇ〜〜AM7時(T_T)
移動です、
酒田方面へ^_^
南防波堤へ到着。
すごい車の台数です…
人も多そうなので、とりあえず仮眠。
「釣りと仮眠」爆睡して起きれなくなる今日この頃ではあります…f^_^;
暑さで起きるAM10時過ぎ(笑)
寒暖の差が激しいです。
コンビニ昼食をとり、
北港周辺のサーフへ移動。
夕まずめ、
どこに入ろうか迷います…
当面の目標は、
サーフでシーバス
サーフでヒラメ
でもあります。
多少の波っ気があったらサーフを攻めたいところですが…
結局、
日も上がった昼間過ぎからでも釣れる可能性がある、
南防波堤へ^_^
人もだいぶ減ってます♪
13時〜〜♪

とりあえず川筋を打ちながら先端まで行ってみることに。
川筋はしろかきの影響でゴミがすごいです…
ポイントによってはルアーが草まみれ…
すごい集中できない感じです。
先端付近では、


居残りイナダがたま〜に遊んでくれる程度です^_^
程よく遊んで、
夕まずめ♪
本命のシーバスを狙いに川筋へ戻ります。
お気に入りのポイントへ入りキャスト開始♪
と、その直後お隣さんがヒット!!
スズキです♪!
チャ〜ンス!!
スズキさん入ってきましたかね♪♪
人はそれなりに並んでますが状況的に誰にもで釣れるような感じでもなく…
自分には…
………


イナダf^_^;
……
そしてサイズアップ!!

ワラサ(笑)
ルアー丸呑みでした^_^
自作バイブで釣れたからまずは良しと♪
そしてキャストを続けてると、
青物とは引きが違う魚のヒット!!
寄せて浮かして、
姿を現したのは60あるかくらいの♪
スズキです♪♪
ネットを準備…
もたついてたら最後の悪あがきをされて…
バレた……(涙)
あ〜あ…
今シーズン初シーバスが……
その後は何度かアタリますが乗せられなかったりとショックのあまりやる気と運も遠のき…
魚の反応も遠のいて行き日没です(T_T)
ナイトで初シーバスをと考えるも、
暗い中でのあのゴミと体力的にもクタクタな状態では集中できないと思い断念。
キープした食べる分の魚の処理を済ませて帰り仕度^_^
そして北港へ(笑)
アジング!(笑)
はい、
そんな気分じゃなく集中できませんでした(爆)
帰りの道中…
高速乗ってすぐに襲いかかる激睡魔…
無理せずパーキングで仮眠をする羽目に…
今度は寒さで目が覚めたAM2時f^_^;
けっこう寝ました(笑)
そして、無事帰宅♪
次回からはアジングを控えめに体力温存でスズキかヒラメを狙って行きたいですね。
それではまた(^-^)/
鱸タックル
ロッド:ダイワ モアザンブランジーノAGS97MML
リール:ダイワ 13セルテート 3012H
ライン:メイン クレハ シーガー R18 0.8号 完全シーバス
リーダー 東レ シーバス リーダー フロロ 25lb
使用ルアー:ガン吉40g 自作モンキー69バイブ その他
鯵タックル
ロッド:ハートランド 冴掛レベルディレクション 6102LFS-AGS13
リール:ダイワ 12イグジスト2004
ライン:メイン TORAY ソルトライン アジングPE0.3号
リーダー バリバス ライトゲームショックリーダー フロロ3lb
使用ルアー:海太郎 レベリングヘッド1.25g 1.5g スパテラ2.5インチ(ピンクグロー)