2016年03月15日
ハンドメイドルアー【42】
『モンキー69バイブのコピー』
第二話!
内部構造の製作です^_^
まずは前回作ってました内部が空のやつを切削していきます。

本来であればオリジナルの69バイブを真っ二つに切断してウエイトを取り出し、それを元に内部ウエイトを製作したほうがより高精度にコピーできるかと思います。
譲り受けたのが新品だったので勿体無い心が…f^_^;)
出来上がりがダメなら解体します(笑)
中古と新品の二つを用意するのが無難かもしれませんね^_^
オリジナルの内部見本を見ながら240番のサンドペーパーで感を頼りに全体を削っていきます。
一回りちょっと小さくするイメージでやってますが、

やはり正確さに欠けますね…
でも、このままいきます(笑)
仕上げに400番のペーパーをかけて、
カッターを使って慎重に慎重に左右センターを確認しながら、

ぱっかーん!
そして、もう1つオリジナルとはちょっと形を変えて作ってみました。

とりあえず2種のウエイト形で引き続き作業を進めていきたいと思います。

オリジナルっぽい形状♪

泰吉オリジナル♪♪
さて、次はワイヤーを加工して挟み込む作業です^_^

リューターを使って慎重にワイヤーの厚み分を削ります。

そして、2液タイプの接着剤ではり合わせます。

型取り用、内部ウエイトのマスターブランク完成です^_^
しかし、先に作ってましたルアー型に合わせてみると十分なクリアランスが確保されてません…
このままでは鉛のはみ出しは免れないような気がします。
やはり超高精度なコピーを目指すなら新品ルアーを犠牲にしてもウエイトを取り出すのが近道のようです。

合わせながら削り直し作業です。

なんとかここまで…
側面部分は見えないので、やってみなきゃわからない状態です(苦笑)
次回はこれを使ってシリコン型を作っていきます。
それではまた(^-^)/
第二話!
内部構造の製作です^_^
まずは前回作ってました内部が空のやつを切削していきます。

本来であればオリジナルの69バイブを真っ二つに切断してウエイトを取り出し、それを元に内部ウエイトを製作したほうがより高精度にコピーできるかと思います。
譲り受けたのが新品だったので勿体無い心が…f^_^;)
出来上がりがダメなら解体します(笑)
中古と新品の二つを用意するのが無難かもしれませんね^_^
オリジナルの内部見本を見ながら240番のサンドペーパーで感を頼りに全体を削っていきます。
一回りちょっと小さくするイメージでやってますが、

やはり正確さに欠けますね…
でも、このままいきます(笑)
仕上げに400番のペーパーをかけて、
カッターを使って慎重に慎重に左右センターを確認しながら、

ぱっかーん!
そして、もう1つオリジナルとはちょっと形を変えて作ってみました。

とりあえず2種のウエイト形で引き続き作業を進めていきたいと思います。

オリジナルっぽい形状♪

泰吉オリジナル♪♪
さて、次はワイヤーを加工して挟み込む作業です^_^

リューターを使って慎重にワイヤーの厚み分を削ります。

そして、2液タイプの接着剤ではり合わせます。

型取り用、内部ウエイトのマスターブランク完成です^_^
しかし、先に作ってましたルアー型に合わせてみると十分なクリアランスが確保されてません…
このままでは鉛のはみ出しは免れないような気がします。
やはり超高精度なコピーを目指すなら新品ルアーを犠牲にしてもウエイトを取り出すのが近道のようです。

合わせながら削り直し作業です。

なんとかここまで…
側面部分は見えないので、やってみなきゃわからない状態です(苦笑)
次回はこれを使ってシリコン型を作っていきます。
それではまた(^-^)/
Posted by 泰吉inc. at 20:54│Comments(0)
│泰吉工房
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。