ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年05月02日

ハンドメイドルアー【35】

昨年のシーズンOFFからのダラダラまったりのルアー製作ですが、
2回の釣行でテスト(そんな高いレベルでのテストでは無いですが)も終え問題点もあったりといろいろ悩み中…


今回の釣行ではレンジバイブコピーのウエイトアップモデルもテストしてきましたが、


こちらは数回バイト有りのバラシ2回とそこそこ反応は良い感じでした♪(イナダ)


今回に関してはカラーリング次第で釣れるルアーに?!って可能性もあるなと思ったり^_^

真っ昼間の府屋サーフ、水質良過ぎでしたし(笑)




どれが使えるのかどれを残そうかと検討中でもあります。



これまでは加工のし易さなどを考慮してアルミ材、少しでも強度を上げたいと言うこともあり1.5mmを使ってきましたがその厚みによる問題点が…


スプリットリングの装着がムズイ(笑)


大きめのリングであればOKですがバランスとか考えるとねf^_^;


そんな感じで、
以下、製作した鉄板をまとめてみます。







真ん中 が最初に完成したモデルです。
約13gで65mmです。

その下がサイズダウンさせたモデルです。
約13gで55mmです。

そして上がウエイトアップモデルです。
約19gで65mmです。


それぞれ場面場面でこれからも使って行こうかと思っております。


イナダの追いも確認できたので活性が高い場面では期待できるとは思うんですが(笑)そんな時は何でも釣れる(爆)




そして更にウエイトアップモデルを最後に製作中です。
目標は25g前後を狙ってます。



あれをこうして、こうやって…
うまくできるか…格闘してますf^_^;

レンジメタル70TP
(TP=鉄板)

詳細はまた別記事で書きたいと思います。




嫁のパート絡みでゴールデンウイークはほぼ子守り状態へと…釣行予定はゼロですT^T
どーせ激混みそうだし連休明けにのんびりと有給使っての釣行を狙ってます♪

シーバス釣りたいなぁ〜



それではまた(^-^)/






  

Posted by 泰吉inc. at 20:25Comments(0)泰吉工房

2015年03月23日

ハンドメイドルアー【34】

釣行のチャンスだった連休も終わり…


このままだとゴールデンウイークあたりまでソルト初釣行はお預けになりそうな予感も…

昨シーズンもソルト初釣行は4月終わり頃でしたからのんびりと作戦でも練りながらやってきましょうかね^_^



釣行もできないので話題はまたまたハンドメイドルアー(笑)
完全にRAIGAのルアー製作キットにハマって寝不足が続いてますf^_^;

釣行できないことがルアー作りの集中力を増してるような感じもします。



さて、今回はすでに完成してるレンジバイブ70のコピーモデルをいじってみようかと思います。






まずは、





前回のログでも書きましたこちらの型を使って内部ウエイト作りました。






初代作はこんな感じでした。


雑な出来だったので新調した感じですが、一番の目的は…




目的、それは!




♪♪♪♪♪( ´θ`)ノ







内部ウエイト塗装♪

できるだけ塗装での仕上がりをきれいにしたかったので表面を滑らかにしてあります。

もうひとつはウエイト増量ですね。



そして!!

以前に書いてたこれを使ってチャレンジしてみます。


これとはクリアーバージョンの樹脂です。

初の試みです。
ショップの方にも扱いにくい商品ですと、いろいろ注意を受けつつ購入しております。



それでは作業を進めていきます^_^




塗装したウエイトにホロやラメのシートをカットして、



貼り付けてみました。


ルアー自体に塗装したり貼ったりするよりも、
より強力に平面でのフラッシング効果に期待^_^




そしてこのウエイトをシリコン型にセットして樹脂を取説の通りの手順で流し込み…


硬化したかなぁ〜、的な時間でいざオープン!


……



硬化してるとことベタついてるとことがあったり、
多数の気泡が…、

グダグダな感じで大失敗T^T


手や型にベタベタが媚びれついて最悪な感じ(ー ー;)
失敗作の写真を撮り忘れるほどのパニック(笑)


やる気を失いかけましたが、なんとか除去して2回目のチャレンジ…


相当長めに硬化時間を取り、


ドキドキしながら開けてみたT^T





固まってはいるものの…


やはり気泡が…



グダグダ感MAX…


これは手を出さないほうが無難なやつですねf^_^;


気泡の原因は湿気やホコリなどのようです。
確かに取説を無視して紙コップ、割り箸を使いましたが、果たしてそれだけの影響なのでしょうか?


悔しいので何か成功させるヒントはないかネットを徘徊してたところ、
とあるブログを拝見し、
硬化中に圧力をかけると良いと言うヒントを発見!

でも圧力鍋の改造などすぐには無理そうです…
余計な出費はツライ……
夏くらいにまた加圧システムを準備してやってみます(苦笑)



と言うことで別の作業を、
更にウエイトを作りました。






ライガ キャストソリッドを使用します。






こちらも今回購入しておいた初物です。
浮力を必要としないルアーへの使用目的で比重0.96と言う商品です。
バイブレーションにはもってこいですね♪






ウエイトアップが目的ですが、

さて、ウエイトは…





愛用の計量器が故障の為、小数点以下が分かりませんが20gにウエイトアップ成功です^_^

初期モデルのF-15は約14gでしたから約6gの増量ですね。


気になるアクションは前モデルよりも抑え気味なウォブリングと言ったところですね。
良い結果につながればいいのですが…
ダメならラインアイの位置の変更なども考えなきゃと言った感じですね^_^


とりあえず戦力増加と言うことで、


命名、

【F-16(ファイティング ファルコン)


ひとまずは樹脂系のバイブはこれで完結です。


鉄板の重いバージョン(20〜22g予定)も早めに作っていつ行けるか分からない釣行に備えたいです(笑)





それではまた(^-^)/







  

Posted by 泰吉inc. at 16:02Comments(0)泰吉工房

2015年03月21日

ハンドメイドルアー【33】

本日は今シーズンの初釣りのチャンスかと思ってましたがあえなく撃沈となりまして…T^T


山形県もようやく春めいてきましたし、海へ川へ沼へとそろそろですかね♪



でも…
休み明けからまた天気予報に雪マークが…


寒暖の差が激しい今日この頃で娘の風邪を筆頭に一家連続T^T風邪事件。

お決まりで最後は自分へf^_^;


でも風邪にも負けず頑張ってま〜す、ルアー作り♪
仕事終わりに製作中のジグを塗装してみました。




ブルピン
赤金
イブラン
ピンクヘッドチャート



この度はメタルジグのコピー(常吉E’zメタル)を試みてきましたがイマイチ雑な仕上がりに終わってます(笑)

ライガのキットで製作した初代作品でもあり不慣れだった事もありますが、材料不足によりシリコン型が耐熱用と樹脂用とを1:1で混ぜ合わせたと言うのも雑さに影響しているのかな…

ライガ初作品として満足度は70%と言うとこでしょうか^_^







そしてもうひとつライガでコピーしたレンジバイブのウエイトアップモデルを製作しようと作っておいたこちらも仕上げていこうかと型を作っておきました。








これを使っていろいろと進化モデルを狙ってます^_^




それではまた(^-^)/
  

Posted by 泰吉inc. at 17:20Comments(5)泰吉工房

2015年03月18日

ハンドメイドルアー【32】

鉄板バイブの製作も大詰めです(^_^)



さて前回の続きですが、
シリコン型が完成しました。





こびれついてる粘土やシリコンをきれいに除去して。


型枠に形成したアルミ板を挟み込みセット。




そして鉛を流し込みオープン!





最初に作ったやつよりは綺麗です(^_^)





12.55gと目標には届きませんが10.0gから2.55gの増量に成功♪





ちなみに初代作はこれ








アルミ板などの加工に加えて鉛の扱いなど、シリコン型枠の製作からかなりシビアな微調整をして作業を進めていかないと思うような出来になりません。
ルアーメーカーのような仕上がりには程遠いですね。


ジワリジワリと進化中ですが難しいですね鉄板は…



もう一度全体を見直してシリコン型作りからやりたいのですが型枠作りの材料切れとなりましたT^T


この出来でも動きはそこそこいい感じなので今回の鉄板製作はもう少しアルミ板側の形を修正してとりあえずペイント作業に移行して行こうかなと言った感じです。


あと2gほど重量アップしたい、
20g以上のモデルも作りたい、
金に余裕がある時にでもf^_^;




そして練習がてら吹いてみたが、





イマイチな感じ…
自動車補修用のスプレーガンではマスキングテープを使っての作業は無理があるような感じです…
ルアー塗装はやっぱりエアブラシを使うべきですね。


ラインアイ、フックハンガーの位置も微妙にずれてもいます。
その辺の改良も必要ですね。



とりあえずはこの試作モデルを江戸川区のモニター兼、テスター兼、切畑さん兼、釣れない荒川さんの元へ、


1. 飛距離
2. 飛行姿勢 (変に回転しないか)
3. フォール姿勢
4. フォール中の糸絡みはないか


要は使えるやつなのかを、
いろいろ見てもらおうかと発送。



欲を言えば、

釣れてけろぉ〜〜♪

と言ったところです(笑)


まだまだ改良の部分は大有りですが、
「レンジメタル65」
完成と言うことで。




せっかくなので命名(笑)

…♪


【F-117(ナイトホーク)】



それではまた(^-^)/






  

Posted by 泰吉inc. at 09:02Comments(0)泰吉工房

2015年03月14日

ハンドメイドルアー【31】

メタルバイブ製作の続きです。


前回は1.5ミリ厚のアルミ板の形成をしました
ハンドメイドルアー【30】





今回は鉛部の形成、シリコン型の製作です。



初めての試みと言うこともあり工程とかも半信半疑で進めております…



ウエイトはレンジバイブのものを使用。












簡易的な粘土型に樹脂を流し左右分のウエイトを削り出して、

それを成形した鉄板の両面に貼り付けて
最終的にそれでまた型を作ろうと思いましたが……


削る途中に割れたり
貼り合わせ面のほうに丸みがでたり
予定より小さくなったり
左右均等にならなかったり……


慣れればもっとうまくできると思いますが……



なんかいまいち´д` ;





このやり方ならバルサでウエイトを削り出したほうが無難かなと思ったりしてます。





果たして、

ウエイトのみで型取ったほうがいいのか?
鉄板に仮ウエイトをセットしたもので型取ったほうがいいのか?


?????(ー ー;)




やってみないと分からないって事で、
今回は、

ウエイトのみ

で型取って、

成形したアルミ板を割り込ませてみます。




と言うことで、



オリジナルのウエイトを使って型取りです。





両面を何時ものように作ってアルミ板を割り込ませててみましたが、



当然、貼り合わせ面に隙間が出ます。


こう言うことを考えると正確に作るにはウエイトをセットしたもので型取りをしたほうがいいのかなと思いますね(>_<)


アルミ板が1.5ミリと厚いのもあるのかな…




このままだといろいろ不具合がでそうなので、
アルミ板が入る所を掘り下げてみました。








そしてセットして鉛をイン♪♪









そしてオープン!!






左右のバランスや綺麗さにやや課題を残すものの…
それなりに形はできてます*\(^o^)/*


ちょっと形を整えてウエイト測定をしてみました…




10.0グラムと予定には程遠い感じですねf^_^;

掘り下げてセットした分、ウエイト減と言うこともあるのかな。






納得がいかないので更に良質なものを目指そうと、できたものにパテ付け修正してみました。









腹側のウエイト増量、全体を整えました。
当初はボトムノック等での鉛の変形を防ぐためにウエイトを内側に全て入れる計画でした。
ウエイト増量のため妥協しましたT^T





パテ付け〜削りを数回でようやく納得の形になり、
アイホールをリューターで開け、滑らかさを出すために全体に下塗り(サフ)してマスターブランク完成






これを使ってまた型作りをしようと思います♪






それではまた(^-^)/




P.S
早く今シーズンの初釣りをしたい度 MAX な今日この頃です( ;´Д`)





  

Posted by 泰吉inc. at 11:35Comments(0)泰吉工房